島田市
島田宿・川越街道に建てられた邸宅
島田市博物館分館(旧桜井家住宅)


座敷10畳/中央に床の間を構えた1階の座敷です。南側には庭園が広がっています
正面/川越街道に面して、大きな瓦屋根を見せる旧桜井家住宅の建築です
旧桜井家住宅
旧桜井家住宅は、国史跡「島田宿大井川川越遺跡」の川越(かわごし)街道に建てられた明治時代の邸宅です。建物は街道に南面して建ち、西側には庭園が広がっています。
旧桜井家住宅の建築
建物の正面は、2階の棟(むね)まで瓦を葺き上げ、大きな瓦屋根の姿に造られています。玄関の戸を開き土間に入ると、右側にかつての女中部屋、左側に畳敷きの部屋が続いています。土間の奥には、レンガのカマドが据えられた台所が広がっています。1階の奥には庭園に面した座敷10畳があり、2階の座敷8畳は数寄屋風に造られ、中庭に面して窓が並びます。


レンガのカマドと煙突
土間の奥に広がる台所には、レンガで造られたカマドが据えられています。煙突は、縦横に架け渡された大きな梁(木材)の間を抜けて、瓦屋根の上に現われます。
島田市博物館と分館を共通で見学できます。分館には、海野光弘の版画作品などが展示されています。
名称 | 島田市博物館分館(旧桜井家住宅) 〈しまだしはくぶつかんぶんかん(きゅうさくらいけじゅうたく)〉 |
||
---|---|---|---|
概要 | 【住居】木造2階建、寄棟造り、桟瓦葺 | ||
年代 | 1891(明治24)年 | ||
電話番号 | 島田市博物館分館/0547-34-3216 | ||
所在地 | 島田市河原2-16-5 | 定休日 | 月曜(祝日の翌日) |
営業時間 | 9:00〜17:00 | 駐車場 | 47台(博物館無料駐車場) |
料金 | 観覧料大人300円、中学生以下無料 | ||
アクセス | 公共交通機関:島田駅よりバスで約5分向島西下車、徒歩約10分 車:吉田ICから北西に約10㎞、約20分 |
||
ホームページ | http://www.city.shimada.shizuoka.jp/hakubutsukan/hakubutu_top.html |