沼津市

内浦湾に臨む三津浜、太宰治執筆の宿

国登録文化財

安田屋旅館

写真 写真

01 全景/3つの屋根が、空を飛ぶ雁の列のように喰い違いに斜めに並ぶ「雁行形(がんこうがた)」に造られています。客室は角部屋になり、2方向に大きく開かれています。手前の2連の屋根が松棟、奥が月棟で、手前の2階の部屋が「月見草の間」です 02 「月見草の間」からの富士山/目の前には三津(みと)の海が広がり、淡島(あわしま)の奥には優美な富士山がそびえ立っています

安田屋旅館

1887(明治20)年に旅籠(はたご)として始まった安田屋は、1918(大正7)年、当地へ移り、松棟を建てて観光旅館を開業しました。その後、南側に月棟を建て、三連の瓦屋根が特徴的な現在の姿になりました。

太宰治

太宰治が松棟2階「月見草の間」に滞在し、『斜陽』の執筆を行ったのは、1947(昭和22)年のことでした。滞在中は伊豆長岡へも通っていたそうで、作品中には三津の海や伊豆長岡の情景が描かれています。

松棟・月棟の建築

松棟は、部屋を喰い違いに配置して角部屋に造り、2方向に廻る手摺(てすり)付の縁側からは、海と富士山を望むことができます。客室の床の間廻りのデザインや欄間がそれぞれの部屋を特徴付け、上下階をらせん階段が結んでいます。月棟は、松棟に続いて喰い違いに建てられ、ケヤキの階段によって、2階の海沿いの客室へ導かれます。

写真
これは見逃せません!!

大きな「らせん階段」

松棟の1階と2階をつなぐのが、幅約1.8mの大きな「らせん状」の階段です。中央に立つ大きなスギの丸太は、天井裏までまっすぐ延びています。2階の「月見草の間」に滞在した太宰治も踏みしめた階段だと思うと胸が躍ります。

  • 宿泊・食事
  • 要予約

安田屋旅館では、太宰治が眺めた三津浜の景色を、海沿いの客室から楽しむことができます。予約をすれば食事と温泉のみの利用もでき、近代の和風旅館の雰囲気を味わうことができます。太宰治にちなんだ「伊豆文庫」には、伊豆ゆかりの文学作品が揃っています。

名称安田屋旅館(やすだやりょかん)
概要【旅館】木造2階建、入母屋造り、桟瓦葺
年代松棟:1918(大正7)年、月棟:1931(昭和6)年
電話番号安田屋旅館/055-943-2121
所在地沼津市内浦三津19 定休日
営業時間 駐車場20台
料金
アクセス公共交通機関:伊豆長岡駅よりバス15分三津シーパラダイス前下車
車:沼津ICから南に約25㎞、約40分
ホームページhttp://mitoyasudaya.com/

本サイトに掲載した内容は2012年9~10月の取材・調査によるものです。営業時間・休業日は、おでかけの前に各施設のホームページなどの公式サイトをご確認ください。  
  • しずおか歴史さんぽ
  • 電子書籍版無料ダウンロードはこちらから
  • 静岡県 文化・観光部文化政策課

この特集をいいね!またはシェアする

削除
安田屋旅館