伊豆の国市
伊豆長岡の源氏山を借景に営まれた大小4棟の別荘建築
古奈別荘(旧久保政吉別荘)


主屋/久保別荘の主屋として建てられた木造平家建の建物は、庭と離れに向いて大きく開放された座敷です
主屋 床の間廻り/大広間の奥には床の間を構えます。皮付丸太の床柱など、天然素材を組み込んだ造りになっています
古奈別荘
古奈別荘は、ウテナ化粧品の創業者久保政吉が、1934(昭和9)年から伊豆長岡の源氏山の麓に別荘を営み、昭和14年に古奈ホテルとして開業しました。
古奈別荘の建築
久保別荘として建てられたのは、本館である「主屋」と離れの「宇治」「田舎家」「京家」の4棟です。「主屋」は、木造平家建(ひらやだて)の座敷に鉄筋コンクリート造2階建の洋間を附属してビリヤードホールとしていました。最初に建てられた離れは、2階建の茅葺屋根が特徴的な茶室「宇治」です。茅葺屋根の「田舎家」は比較的規模が大きく、2室続きの座敷が設けられ、唯一瓦葺の「京家」は、本格的な茶室として建てられました。


木立の中の2階家
木造2階建の「宇治」は、どこか銀閣を連想させる姿だといわれています。1階に玄関と四畳半、2階に六畳を配する建物の屋根の形がそう思わせるのでしょう。歩みを進めると、銀閣とは異なる茅葺屋根の数寄屋建築の世界が広がっています。
昭和初期に建てられた離れ家「宇治」「田舎家」「京家」に宿泊し、数寄屋造りの別荘建築を楽しむことができます。食事は主屋の「大広間」でいただき、ビリヤードホールだった洋間は「サロン」になっています。
名称 | 古奈別荘(旧久保政吉別荘)(こなべっそう(きゅうくぼまさきちべっそう)) | ||
---|---|---|---|
概要 | 【別荘】主屋:木造平家建、入母屋造り、桟瓦葺、鉄筋コンクリート造2階建宇治:木造2階建、寄棟造り、茅葺 田舎家:木造平家建、寄棟造り、茅葺京家:木造平家建、寄棟造り、桟瓦葺 | ||
年代 | 1934〜37(昭和9〜12)年 | ||
電話番号 | 古奈別荘/055-948-1225 | ||
所在地 | 伊豆の国市古奈31 | 定休日 | − |
営業時間 | − | 駐車場 | 30台 |
料金 | − | ||
アクセス | 公共交通機関:伊豆長岡駅より車で約3分 車:沼津ICから南東に約16㎞、約30分 |
||
ホームページ | http://konabesso.com/ |