熱海市
熱海の山の手、2本の柿の木が並ぶ近代文学者の別荘
双柿舎(旧坪内逍遥別邸)


本館 全景/本館の前には地形を利用した庭園が広がっています。大きく開かれた座敷前には、2本の柿の老木がありましたが、現在は2代目の若木が並んでいます
本館 夫婦の居間/1階の座敷は、床の間を構え、付書院を備えています。床脇の棚や付書院の意匠が特徴的です
双柿舎
近代文学者・坪内逍遥が、熱海の海と街を望む当地を別荘に定め、老柿2本が並ぶ様子から「雙柿舎(そうししゃ)」と名付けました。
双柿舎の建物と庭園は、逍遥自らが設計したものです。執筆の拠点となった本館(主屋)には、庭に面して夫婦の居間であった座敷があり、2階が逍遥の書斎になっています。塔のような姿の建物は、書籍を納める書屋(しょおく)です。東館は、夫人の隠居所として建てられた離れです。


シェイクスピアのカワセミ
書屋の頂部には風見が掲げられています。よく見るとカワセミが天を仰いでいることがわかります。シェイクスピアの全訳に取り組んだ逍遥が、その作品に登場するカワセミにちなんで作らせたものです。
双柿舎の庭園と書屋の展示室を見学することができます(公開日は日曜)。
名称 | 双柿舎(旧坪内逍遥別邸)〈そうししゃ(きゅうつぼうちしょうようべってい)〉 | ||
---|---|---|---|
概要 | 【別荘】本館:木造2階建、桟瓦葺 書屋:鉄筋コンクリート造3階建 東館:木造2階建、桟瓦葺 | ||
年代 | 本館:1920(大正9)年 書屋:1928(昭和3)年 東館:1934(昭和9)年 | ||
電話番号 | 早稲田大学総務部総務課/03-3203-4333熱海市役所/0557-86-6232 | ||
所在地 | 熱海市水口町11-17 | 定休日 | 日曜のみ公開 |
営業時間 | 10:00〜16:00 | 駐車場 | なし(市営来宮P利用100円/1時間) |
料金 | 無料 | ||
アクセス | 公共交通機関:来宮駅より徒歩約5分 車:沼津ICから東に約27㎞、約60分 |
||
ホームページ | http://www.city.atami.shizuoka.jp/ |