富士市

東海道間宿「岩淵」の小休本陣の建築

国登録文化財

小休本陣常盤邸

写真 写真

01 内部全景/ミセの間からの内部全景です。部屋数が多く建具で間仕切られた開放的な空間で、奥の座敷が上段の間です 02 全景/平家建の建物の正面には、庇を設けて前土間としています

小休本陣常盤邸の建築

常盤家は、江戸時代初期から富士川右岸の岩淵村で、渡船名主(とせんなぬし)を務めてきました。岩淵は、東海道吉原宿と蒲原(かんばら)宿の間に位置する「間宿(あいのしゅく)」で、その休憩施設「小休本陣(こやすみほんじん)」の役割も果たしていました。ところが、安政の東海地震(1854年)で全ての建物が倒壊し、その後再建されたのが現在の建物で、小休本陣の特徴がよく現れています。
玄関を入ると奥まで通り土間が続き、さらに正面の庇(ひさし)部分も前土間になっています。部屋数も多く、部屋境は障子や襖(ふすま)で間仕切られた開放的な空間です。奥の座敷「上段の間」は、最も格式の高い部屋で、大名などの賓客(ひんきゃく)のみが休憩することができました。通り土間の奥には台所があります。

写真
これは見逃せません!!

大名が休んだ上段の間

庭に面した奥の座敷が上段の間です。「上段」という名称の通り、この一室のみ床の高さが約9㎝高く造られ、大名などの賓客の座所となった部屋です。正面に床の間を構え、床脇には違い棚と天袋を備えた格式高い部屋です。

  • 見学無料
  • 予約不要

東海道の休憩施設「小休本陣」の建築を土間から見学することができます(公開日は土・日曜、祝日)。

名称小休本陣常盤邸(常盤家住宅主屋)
〈こやすみほんじんときわてい(ときわけじゅうたくしゅおく)〉
概要【住居】木造平家建、切妻造り、桟瓦葺
年代江戸時代末期(安政東海地震後の再建)
電話番号富士市立博物館/0545-21-3380
所在地富士市岩淵455 定休日公開日 土・日曜・祝日
営業時間9:00〜16:00 駐車場なし(富士川民俗資料館P利用可)
料金無料
アクセス公共交通機関:富士川駅より徒歩約25分
車:富士ICから南西へ約7㎞、約16分(富士川民俗資料館駐車場より徒歩約8分)
ホームページhttp://museum.city.fuji.shizuoka.jp/

本サイトに掲載した内容は2012年9~10月の取材・調査によるものです。営業時間・休業日は、おでかけの前に各施設のホームページなどの公式サイトをご確認ください。  
  • しずおか歴史さんぽ
  • 電子書籍版無料ダウンロードはこちらから
  • 静岡県 文化・観光部文化政策課

この特集をいいね!またはシェアする

削除
小休本陣常盤邸