熱海市

沼津の景勝地牛臥海岸に営まれた御用邸の建築

旧沼津御用邸(東附属邸・西附属邸)

写真 写真

01 東附属邸 第1学問所/昭和天皇が学ばれた御学問所です。床の間を構え、平書院と左右段違いの違い棚を備えた、最も格式高い部屋です 02 西附属邸 御座所(居間)/簡素な造りの御座所の建築ですが、居間は床の間を構えた格式高い造りになっています

旧沼津御用邸

沼津の牛臥(うしぶせ)海岸に営まれた御用邸は、1893(明治26)年に皇太子殿下(後の大正天皇)の御静養施設として本邸が建築されると、明治36年には皇孫殿下(後の昭和天皇等)の御学問所として東附属邸が、明治38年には皇孫殿下の御用邸として西附属邸が建てられました。沼津大空襲による本邸焼失後は、西附属邸が本邸の役割を担いました。

東附属邸の建築

東附属邸は、東京赤坂離宮の東宮大夫(とうぐうだいぶ)官舎を移して御学問所としたものです。中でも第一学問所は、床の間を構えた最も格式高い造りになっています。現在は、一部茶室として改修し、庭園には公共茶室が建っています。

西附属邸の建築

西附属邸は、川村純義伯爵(すみよしはくしゃく)別荘を謁見所(応接室)などの公式部分とし、それに皇居内の賢所(けんしょ)附属屋を御座所(居間・寝室等)などの居住部分として移築しました。その後、御車寄(みくるまよせ)と御玉突所(おたまつきじょ)が増築されました。

写真
これは見逃せません!!

浴室

西附属邸の御座所等から成る居住部分に、浴室「御料浴室(ごりょうよくしつ)」があります。浴槽のない掛かり湯式の浴室です。床の中央に排水溝を設け、そこに向けて床を傾斜させた造りになっています。

  • 見学有料
  • 予約不要

旧沼津御用邸は、沼津御用邸記念公園として公開されています。公園への入園・西附属邸の内部観覧、東附属邸の庭園の見学もできます。東附属邸は、研修や茶会などの施設利用ができ、利用がない場合は邸内の見学もできます。

名称旧沼津御用邸(きゅうぬまづごようてい)
概要【別荘】木造平家建、桟瓦葺
年代東附属邸:1903(明治36)年(赤坂離宮東宮大夫官舎)移築
西附属邸:1890(明治23)年(旧川村純義伯爵別荘)、1906年(皇居内賢所附属屋) 移築、1908年(御車寄、御湯殿)、1922(大正11)年(御玉突所)
電話番号沼津御用邸記念公園/055-931-0005
所在地沼津市下香貫島郷2802-1 定休日無休
営業時間9:00〜16:30 駐車場100台(2時間まで300円)
料金入園・観覧料大人400円、小・中学生200円
アクセス公共交通機関:沼津駅南口よりバス約20分御用邸下車
車:沼津ICから南へ約14㎞、約30分
ホームページhttp://www.numazu-goyotei.com

本サイトに掲載した内容は2012年9~10月の取材・調査によるものです。営業時間・休業日は、おでかけの前に各施設のホームページなどの公式サイトをご確認ください。  
  • しずおか歴史さんぽ
  • 電子書籍版無料ダウンロードはこちらから
  • 静岡県 文化・観光部文化政策課

この特集をいいね!またはシェアする

削除
旧沼津御用邸(東附属邸・西附属邸)